ご挨拶
拝啓 時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、私ども検体測定室連携協議会では、10月27日(水)に下記要領にて世界糖尿病デー・健康啓発セミナー2021を開催させていただきます。糖尿病や脂質異常症といった生活習慣病に関係のある項目を自己検査できるスペースである「検体測定室」が、社会全体の健康意識の高まりに後押しされる形で薬局等を中心に増え続けています。今回のセミナーでは、厚生労働省医政局地域医療計画課 医療関連サービス室 室長補佐 手塚俊介様、帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 第四内科学講座 主任教授 原眞純先生、ウエルシア薬局日本橋1号店(B.B.O.N) 調剤リーダー 太田正彦先生、一般社団法人 検査医学標準物質機構 分析部門 志水衣理様にご講演頂く予定です(詳細は「プログラム」をご覧ください)。 ご多忙とは存じますが、ぜひご参加を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、ご参加は10月25日(月)までにホームページよりお申込みください。参加者には「実地研修修了証」をメールいたします。
※ 参加方法は、Web参加もしくは会場での参加となります。申し込みフォームにてご選択ください。
Web参加をご希望の方には、URLをメールいたします。
敬具
開催概要
プログラム
※タイトル・内容・演者は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
<第1部>
18:30~ 開会のご挨拶
検体測定室連携協議会 執行委員長
筑波大学 内分泌代謝・糖尿病内科 准教授
矢作 直也 先生
18:35~ 演題①
「検体測定室ガイドラインについて」 (20分)
厚生労働省医政局地域医療計画課 医療関連サービス室 室長補佐
手塚 俊介 様
18:55~ 演題②
「外部精度管理調査(脂質及びHbA1c)について」 (20分)
一般社団法人 検査医学標準物質機構 分析部門
志水 衣理 様
19:15~ 演題③
「脂質検査の重要性と脂質異常症の動向」(25分)
帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 第四内科学講座 主任教授
原 眞純 先生
<第2部>
19:40~ 演題④
「検体測定室の取り組みと成功例」 (15分)
ウエルシア薬局日本橋1号店(B.B.O.N) 調剤リーダー
太田 正彦 先生
19:55~ 演題⑤
「検体測定室の動向とこれからの検体測定室」 (30分)
検体測定室連携協議会 執行委員長
筑波大学 内分泌代謝・糖尿病内科 准教授
矢作 直也 先生SOMPOひまわり生命保険株式会社 事業企画部サービス企画G
宮﨑 雄次 様
20:25~ 閉会のご挨拶
矢作 直也 先生
申込要領
お申込み期間
10月4日(月)~10月25日(月)
お申し込みについて
【お申し込み】
お申込みフォームに必要事項を入力、送信してください。参加費の振込先、Web参加の方法などを記載したメールが届きます。メールが届かない場合は、info@yubisakiself.jp へ、お申込み者様のお名前、企業名・団体名、検体測定室名、メールアドレス等をお知らせください。
【お支払い】
- セミナー参加費(非会員:3,600円)は、事前にお振込みください。
※ただし、当協議会の会員様 および 報道関係者様は 無料 - 会員ご入会は、事前にこちらからお申し込みください。
お問い合わせ先
検体測定室連携協議会 事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町 1-8-15 イトーピア岩本町一丁目ビル 4階
TEL:03-5833-7045
e-mail:info@yubisakiself.jp