検体測定室(ゆびさきセルフ測定室)は、指先から採取したわずかな血液をもとに、生活習慣病に関連する数値などを測定できるスペースです。

開設するには

検体測定室を開設するにあたって、事前に行うこと、後日行うこと、提出する書類についてまとめました。

検体測定室(常設)開設の流れ

開設2週間前までに行うこと

  • 測定機器を選定し、購入を依頼する。
  • 産業廃棄物業者へ連絡をし、手配する。
    <バイオハザードマーク付き容器を使用する(各都道府県単位)>
  • その他備品の手配・準備を行う(※医薬品卸業者等)。
  • 近隣医療機関との間で、連携の相談を行う。
  • 測定機器の取扱いについて説明を受ける。
  • 検体測定室のレイアウトについて、必要に応じ、パーティションなどの発注を行う。

開設日までに行うこと

  • その他備品の調達手配を行う。
  • 測定手順などの従事者研修を行う。
  • 検体測定室の開設届書類を厚生労働省に提出する(提出日から開設日まで中7日かかる)。
  • 測定手順の確認や勉強会、シミュレーションを行う。

開設後に行うこと

  • 測定手順の見直しや、運用確認をする。
  • 運営開始後一カ月の実績をもとに、すみやかに自己点検を実施し、運営開始後40日以内に厚生労働省医政局地域医療計画課宛てに報告する。

開設届出用書類

検体測定室の開設にあたって、提出する書類です。

※そのほか、開設届書には以下の書類を添付します。

  • (1)運営責任者となる者に係る免許証の写し…全員分
  • (2)精度管理責任者となる者に係る免許証の写し…全員分

会員様専用ページ「ゆびさきセルフメンバーズ」では、機器別の測定手順や管理台帳などの、運営資料を公開しております。
ご入会のお申込みはこちらからお願いいたします。

Copyright © 検体測定室連携協議会 All Rights Reserved.